税法上の扶養親族の制度や手続きについて説明します。
ここに取り上げているものは「概要」ですので「詳しく知りたい」「もっと聞いてみたい」場合は
気軽にご相談ください。


税法上扶養親族を申告すると、所得税控除が受けられます



<職員と生計を一にする者>


                  
    
      範 囲・・・配偶者(内縁関係は除く)・血族6親等、姻族3親等

      年齢制限・・・16才以上の人 

      収入制限・・・ ☆所得が380,000円以下の者
                  ☆公的年金受給者 65歳以上 120万 + 38万以下の者
                  ☆     〃      65歳未満  70万 + 38万以下の者


                                 


控除の種類 控除額
  基礎控除 380,000円
配偶者控除 一般の控除対象配偶者 380,000円
老人控除対象配偶者 480,000円
同居特別障害者である控除対象配偶者 一般の控除対象配偶者 730,000円
老人控除対象配偶者 830,000円
扶養控除 一般の扶養親族 380,000円
特定扶養親族(19歳以上23歳未満) 630,000円
老人扶養親族 同居老親等以外の者 480,000円
同居老親等 580,000円
同居特別障害者である扶養親族 一般の扶養親族 730,000円
特定扶養親族 980,000円
同居老親等以外の老人扶養親族 830,000円
同居老親等 930,000円
障害者控除 一般の障害者 270,000円
特別障害者 400,000円
寡婦控除 一般の寡婦 270,000円
特別の寡婦 350,000円
  寡夫控除 270,000円




  アルバイトでも限度額を超えると控除が受けられません
  年金等基準所得額を超えていませんか?  
 


             


・所得税法