提 出 書 類 提出先及び部数 期限
本人 学校 地教委 事務所 福利課 県教委
結婚祝金の請求 結婚祝金請求書
戸籍謄本等添付
○→     →○  
特休をとるとき 特別休暇申請書 ○→        
住所が変わったら 履歴事項変更届 ○→ →     →○
組合員証記載事項変更申告書 ○→     →○  
通勤届 ○→ →○         15日以内
住居届 ○→ →○         15日以内
姓が変わったら 履歴事項変更届
戸籍抄本1部添付
○→ →     →○
組合員証記載事項変更申告書
(組合員証添付)
○→     →○  
教員免許状書替・再交付願 ○→         →○
改姓後の名前で
新規に
口座開設した場合
給与口座振替申出書 ○→ →○         
預金口座振替依頼書・第一口座登録申出書 ○→
 

  →○
  
   
給付・貸付金等組合員口座振込修正申出書 ○→     →○  
申出口座の名義のみ
を変更した場合
預金口座振替依頼書・第一口座登録申出書 ○→
 

  →○
  
   
給付・貸付金等組合員口座振込修正申出書 ○→     →○  
海外旅行に行くとき 海外旅行届 ○→ →○        
貸付(共済組合) 結婚 共済組合貸付申込書
戸籍抄本等  
請求書又は契約書等の写し添付
○→     →○  
結婚 貸付借用証書 ○→     →○  
貸付(退職互助部) 会員子女結婚資金貸付申込書 ○→     →○  
会員子女結婚資金貸付借用証書 ○→     →○  
配偶者を扶養するとき 扶養親族届出書 ○→ →○          
給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 ○→   →○    
被扶養者申告書 ○→   →○   
 国民年金第3号被保険者資格取得届 ○→  →      →○  

  

その他 個人でもお忘れなく!

市町村役場へ婚姻届を出す場合
必要なもの 婚姻届書(成人の証人2人の署名・押印のあるもの)1通
戸籍謄本又は戸籍抄本(届出地に本籍のない人)
夫妻両方の印鑑(一方は旧姓)
転出証明書(婚姻により住所を変更する場合)
届出地 夫又は妻になる人の本籍地または住所地等
届出人 結婚する当事者(代理人が提出してもよい)
提出の時期 届け出の日から法律上の効力が発生します。
24時間,土・日・祝日でも受け付けてくれます。
婚姻届を提出した日が婚姻日となります。したがって挙式した日と婚姻日を同じにしたい場合は,
事前に準備をして当日に届けなくてはなりません。役所は休日や夜間も受け付けていますし,
必要事項が記入してあれば本人でなくてもかまいません。郵送(書留にした方がよい)するという方法もあるようです。



警察署または運転免許センター 運転免許証名義・住所変更
金融機関 預金通帳名義・住所変更
郵便局 転居届
保険会社・クレジット会社 名義・住所変更
パスポート パスポートの住所・氏名変更