引っ越しをしたら・・・

ここでは住所を変更した際に必要な手続きについて説明します。
ここに取り上げているのはあくまで概要です。
詳しく知りたい場合はお気軽にご相談下さい。

転居すると、いろいろな手続きが必要となります

提出書類 提出先 備  考
通勤届 本人

学校
15日以内提出(15日を過ぎると支給開始が遅れます!)
住居届
   借家に転居
本人

学校
15日以内提出(15日を過ぎると支給開始が遅れます!)
履歴事項変更届 本人

学校

教育委員会
速やかに提出
組合員証記載事項変更届 本人

学校

福利課
速やかに提出
健康保険被保険者(異動)届・国民年金第3号被保険者関係届 本人

学校

教育事務所
社会保険加入者のみ



さらに
  転勤に伴う転居の時は・・・

提出書類 提出先 備  考
赴任旅費
 赴任旅費支給事実等申出書
  
本人

学校

教育事務所
教育事務所の指定する日までに提出
住民票添付
単身赴任届
    (該当者のみ)
本人

学校
15日以内提出(15日を過ぎると支給開始が遅れます!)
住居届
  (単身赴任者のみ)
配偶者は借家に居住
本人

学校
15日以内提出(15日を過ぎると支給開始が遅れます!)



ひっこしミニちしき

新築の時は・・・

 共済・互助組合で貸付が受けられます。

住宅取得に伴い貸付を受けた時は、1年目に確定申告をしましょう。

確定申告へ持っていく物は ・住民票 ・登記簿謄本 ・借入金残高証明書
・工事契約書 ・源泉徴収票 ・印鑑
・預金通帳  などです。

2年目からは、年末調整の際に住宅借入金(取得)等特別控除の申告ができます。


家庭での手続きもありますよ!

転居届(市町村役場) 水道(水道局) 電話(NTT・116番) 電気(取扱店)
ガス(取扱店) 郵便(郵便局) 運転免許証(警察署) 通帳(金融機関)




・岡山県職員給与条例  
・岡山県職員給与支給規則  
・住居手当に関する規則
・通勤手当に関する規則 
・単身赴任手当に関する規則 
・公立学校共済組合運営規則
・岡山県県費負担教職員の給与等に関する条例 
・○○立学校職員服務規程